米SNSスター発行の仮想通貨が暴落、詐欺疑惑で大規模損失

要約

  • TikTokで人気の少女が発行した暗号資産「Hawk Tuah」が大規模な投げ売りにより90%以上暴落し、時価総額が735億円相当の損失を記録
  • 事前販売に参加した285のウォレットのうち89のウォレットが一般販売開始直後に売却を実施し、組織的な売り抜けの疑いが浮上
  • ユーチューバーのフィンダイゼン氏による調査と投資家からのSECへの通報を受け、発行者のウェルチ氏は12月5日以降SNSでの発言を停止

米国のSNSインフルエンサー、ヘイリー・ウェルチは6日、自身が発行した仮想通貨「ホークトゥア(Hawk Tuah)」の価格暴落について話題になっている

SNSでの発言から仮想通貨発行まで

ウェルチ氏は路上インタビューで “Hawk Tuah, spit on that thang” というフレーズを発したことがSNSで拡散され注目を集めた。同氏はその後ポッドキャストを開始するなど急速にメディア展開を進め、関係チームと共に暗号資産(仮想通貨)の発行を決定した。

発行された仮想通貨の時価総額は最高で4億9000万ドル(約735億円)に達したものの、大規模な投げ売り(ラグプル)により90%以上下落した。SNSプラットフォームXでは、3万5000ドル(約525万円)の投資額を失ったとする投資家の報告も確認されている。

内部関係者による売却の実態

同氏とチームは「1トークンも売却していない」と主張し、チーム保有分は1年間のロック期間が設定されていると説明している。しかし仮想通貨取引の公開台帳を分析した結果、事前販売に参加した285のウォレットのうち89のウォレットが一般販売開始直後に売却を実施していたことが判明した。

ある投資家は売却益が100万ドル(約1億5006万円)に達したとされるが、関係者はその詳細について説明を避けている。専門家は事前販売参加者による組織的な売り抜けの可能性を指摘している。

規制当局への通報と今後の展開

仮想通貨詐欺の調査で知られるユーチューバーのスティーブン・フィンダイゼン氏が、SNSのライブ配信でウェルチ氏のチームに説明を求める場面もあった。一部の仮想通貨トレーダーは米証券取引委員会(SEC)に通報したとされている

ウェルチ氏は12月5日以降、主要SNSでの投稿を停止している。今後、自身のポッドキャストで説明を行うかどうかは明らかになっていない。

投資家への注意喚起

本件のような事例を受け、投資家は暗号資産への投資において以下の点に注意を払う必要性が高まっている。特に海外の発行体が提供する仮想通貨については、取引所に上場後の価格変動リスクに加え、発行体の実態確認が困難な場合が多い。

専門家は投資判断の際、発行体の実態や事業計画の確認、流動性リスクの評価などを徹底することを推奨している。また突然の価格高騰や誇大な宣伝文句には特に警戒が必要だと指摘している。

ReadWriteの編集プロセスについて

ReadWriteの編集方針では、テクノロジー業界の主要な動向を常に注視しています。新製品の発売、AI分野での画期的な進展、ビデオゲームの新作リリース、その他注目すべき出来事など、幅広いトピックを取り上げています。編集者は、各トピック分野に精通したスタッフライターまたはフリーランス寄稿者に関連記事を割り当てます。記事は公開前に、正確性、明瞭性を確保し、ReadWriteのスタイルガイドラインへの準拠を確認するため、厳密な編集プロセスを経ます。

宇野 悠二郎
News writer

仮想通貨市場とAI技術の分析に特化したテックアナリスト。Web3やブロックチェーン技術の社会実装、生成AIの最新動向について、専門的な知見をわかりやすく解説。複数のテックメディアで連載を持つ。...

重要テクノロジーニュースをあなたのメールボックスへお届け

    By signing up, you agree to our Terms and Privacy Policy. Unsubscribe anytime.

    テックニュース

    最先端テクノロジーの世界をご案内します。私たちが厳選した情報だけをお届けし、急速に進化するテクノロジー業界の本質を捉えた、簡潔でわかりやすい最新情報をご提供します。膨大な情報の中から、真に価値ある内容のみをお伝えします。

    テクノロジー徹底解説

    最新技術が私たちの生活に与える影響を掘り下げます。データに基づく綿密な分析と、その背後にある物語を通じて、テクノロジーの真の姿に迫ります。業界の最新トレンドを紐解き、テクノロジーと社会の複雑な関係性をより深く理解するための洞察を提供します。

    専門家によるレビュー

    あなたの賢明な選択をサポートします。業界のエキスパートによる深い洞察と綿密な分析を通じて、テクノロジーの奥深さを紐解きます。最新のお得情報をお届けし、目まぐるしく変化するテクノロジー市場を確実に進むための羅針盤となります。信頼できる情報で、常に一歩先を行く選択をお手伝いします。