ドローン大手DJI、米政府と対立激化|「軍関連」指定で訴訟へ

世界最大のドローンメーカーである中国のDJIは18日、米国防総省を相手取り訴訟を起こした。同社は2022年、米国防総省が定期的に更新する「中国軍関連企業」リストに追加されていた

DJI、「中国軍関連企業」指定を否定

深センに本社を置くDJIは、ワシントンの連邦地裁判事に対し、国防総省のリストからの削除を求めた。同社は「中国軍に所有されておらず、支配下にもない」と主張している

この指定により、DJIは「取引機会を失い、国家安全保障上の脅威とみなされ、複数の連邦政府機関との契約を禁止された」と訴えている。さらに、従業員が「頻繁かつ広範な中傷を受け、公共の場で繰り返し嫌がらせや侮辱を受けている」と述べている。

加えて、「米国内外の顧客がDJIとの既存契約を解除し、新規契約の締結を拒否している」という。

米国によるDJIへの監視強化

DJIが米国当局から警戒されるのは今回が初めてではない。2017年には米陸軍がDJI製ドローンの使用中止を部隊に指示し、2019年には米内務省がスパイ行為のリスクを懸念してDJI製ドローンの運用を停止している。

2020年には、米商務省がDJIを取引制限リストに追加。「中国国内での遺伝子収集や分析、ハイテク監視を通じて、広範囲にわたる人権侵害を可能にした」として、米企業によるDJIへの技術輸出を禁止した。

ウイグル強制労働防止法の影響も

今週初め、DJIは米税関国境警備局が同社のドローン輸入を阻止していると報告した。理由として「ウイグル強制労働防止法」が挙げられている。この法律は2021年にバイデン大統領が署名したもので、中国での強制労働によって生産された製品の輸入を禁止している。

この法律は、中国政府による少数民族ウイグル族に対する扱いへの懸念から起草された。ウイグル族は主に新疆ウイグル自治区で強制労働を強いられているとの報告が広く行われている。

DJIの訴訟は、米中間のハイテク分野における緊張関係が一層高まっていることを示している。両国の対立が深まる中、グローバル企業がどのように対応していくのか、今後の展開が注目される。

ReadWriteの編集プロセスについて

ReadWriteの編集方針では、テクノロジー業界の主要な動向を常に注視しています。新製品の発売、AI分野での画期的な進展、ビデオゲームの新作リリース、その他注目すべき出来事など、幅広いトピックを取り上げています。編集者は、各トピック分野に精通したスタッフライターまたはフリーランス寄稿者に関連記事を割り当てます。記事は公開前に、正確性、明瞭性を確保し、ReadWriteのスタイルガイドラインへの準拠を確認するため、厳密な編集プロセスを経ます。

宇野 悠二郎
News writer

仮想通貨市場とAI技術の分析に特化したテックアナリスト。Web3やブロックチェーン技術の社会実装、生成AIの最新動向について、専門的な知見をわかりやすく解説。複数のテックメディアで連載を持つ。...

重要テクノロジーニュースをあなたのメールボックスへお届け

    By signing up, you agree to our Terms and Privacy Policy. Unsubscribe anytime.

    テックニュース

    最先端テクノロジーの世界をご案内します。私たちが厳選した情報だけをお届けし、急速に進化するテクノロジー業界の本質を捉えた、簡潔でわかりやすい最新情報をご提供します。膨大な情報の中から、真に価値ある内容のみをお伝えします。

    テクノロジー徹底解説

    最新技術が私たちの生活に与える影響を掘り下げます。データに基づく綿密な分析と、その背後にある物語を通じて、テクノロジーの真の姿に迫ります。業界の最新トレンドを紐解き、テクノロジーと社会の複雑な関係性をより深く理解するための洞察を提供します。

    専門家によるレビュー

    あなたの賢明な選択をサポートします。業界のエキスパートによる深い洞察と綿密な分析を通じて、テクノロジーの奥深さを紐解きます。最新のお得情報をお届けし、目まぐるしく変化するテクノロジー市場を確実に進むための羅針盤となります。信頼できる情報で、常に一歩先を行く選択をお手伝いします。