アップルとソニーが提携か|Vision Proコントローラー化に向け

要約

  • アップルとソニーが、Vision Proのユーザー層拡大を目指し、PlayStation VR2のコントローラー対応を進めている。
  • Vision Proは空間コンピューティングデバイス。しかし、コスト面や対応アプリの少なさから販売が伸び悩んでいる。
  • 今後、Final Cut ProやAdobe Photoshopなどより正確な制御が必要なソフトウェアでの利用も検討されている。

アップルとソニーは8日、アップルが開発した空間コンピューティングデバイス「Vision Pro」をPlayStation VR2(PS VR2)のコントローラーとして対応するために提携を進めていることが報じられた。

この動きは、「Vision Pro」のユーザー層をゲーマーやゲーム開発者へ拡大させることが狙いと考えられている。

販売台数は50万台未満

Vision Proは、現実とデジタルの世界を融合させるデバイスとして発売された。

3Dカメラを搭載し、目や手の動きで画面のコントロールができる。ゲーム、動画、ビジネスなど幅広いシーンでの利用を想定している。

また、iOSやiPadOSのアプリとも互換性があるvisionOSを搭載している。

ただし、価格面(一台約50万円)やvisionOS対応のゲーム数が少ないことを理由に、販売台数は50万台未満と伸び悩んでいる。

そのためアップルは、同機のユーザー層を拡大したいと考えている。

PS VR2のハンドコントローラーとして

今回アップルは、ソニーの提供するPS VR2のハンドコントローラーとして対応することを目指し協議していると報じられている。

PS VR2は、PlayStation 5専用のVRヘッドセットとして発売。没入感の高いゲーム体験を提供するデバイスとして提供されている。

同機の販売台数は、2023年2月末発売から4月までに60万台に達していたという。

またアップルは今後、動画編集ソフト「Final Cut Pro」や「Adob e Photoshop」などより正確な制御が必要となるソフトウェア上でも、Vision Proが使用できるようにすることも検討している。

ReadWriteの編集プロセスについて

ReadWriteの編集方針では、テクノロジー業界の主要な動向を常に注視しています。新製品の発売、AI分野での画期的な進展、ビデオゲームの新作リリース、その他注目すべき出来事など、幅広いトピックを取り上げています。編集者は、各トピック分野に精通したスタッフライターまたはフリーランス寄稿者に関連記事を割り当てます。記事は公開前に、正確性、明瞭性を確保し、ReadWriteのスタイルガイドラインへの準拠を確認するため、厳密な編集プロセスを経ます。

山本 潤
Editor

2020年より暗号資産(仮想通貨)投資やAIツールの利用を開始。2021年よりSNSでもテック&暗号資産に関する情報発信を開始。テック、AI、暗号資産分野のライター兼編集者として活躍中。ReadWri…...

重要テクノロジーニュースをあなたのメールボックスへお届け

    By signing up, you agree to our Terms and Privacy Policy. Unsubscribe anytime.

    テックニュース

    最先端テクノロジーの世界をご案内します。私たちが厳選した情報だけをお届けし、急速に進化するテクノロジー業界の本質を捉えた、簡潔でわかりやすい最新情報をご提供します。膨大な情報の中から、真に価値ある内容のみをお伝えします。

    テクノロジー徹底解説

    最新技術が私たちの生活に与える影響を掘り下げます。データに基づく綿密な分析と、その背後にある物語を通じて、テクノロジーの真の姿に迫ります。業界の最新トレンドを紐解き、テクノロジーと社会の複雑な関係性をより深く理解するための洞察を提供します。

    専門家によるレビュー

    あなたの賢明な選択をサポートします。業界のエキスパートによる深い洞察と綿密な分析を通じて、テクノロジーの奥深さを紐解きます。最新のお得情報をお届けし、目まぐるしく変化するテクノロジー市場を確実に進むための羅針盤となります。信頼できる情報で、常に一歩先を行く選択をお手伝いします。